人気ブログランキング | 話題のタグを見る

M-51Parkaに関する2,3の事柄

TSの迷宮-番外編- コンバットマガジン誌記事(2018年8月号)への違和感その2

(前回よりつづく)

 という訳で、タイガーストライプ特集記事への違和感(その2)になります。

 ただし、ライターの方もその記事の最後の部分に「要所要所の物証や傍証、証言はあるものの、この考察自体も・・・全体として推測の域を出ない」というふうにおっしゃってはおります。川村もこの記事を全て否定している訳ではなく、この記事の「考察」や事実関係の「解釈」について疑問に思う点を指摘させていただいているだけであることをご理解いただければと思います。ライターの方も「・・・集めれば集めるほど、余計に答えが分からなくなるタイガーストライプの迷宮、その魅力そのものではないだろうか」と記事を結んでいますしね。

 ということでその、その「考察・解釈」についての疑問点をいくつが挙げさせていただきたいと考えます。


1)記事での「分類」の意図がよく判らない

 ”大別して「ベトナム海兵」「APA調達」「横流し」「お土産」「非日本製」の五つの潮流に分類できそうである(p10)”(以後””で記事引用を示す)と「五つの潮流」を挙げてますが、この分類にどういう意味があるのでしょうか?この分類は、同ページ口絵のマトリクスとも整合しないし、以後記事中には全く触れられませんが?(任意に分けるだけなら何でもアリになってしまいます。)


2)談合による「パターンの違いの派生」は論理の飛躍ではないか?

 ”談合の結果、製造は勝手知ったる各社を回る事になるものの、ローラープリントマシンのローラー外周=パターン周期となるが故にパターンの切り貼りが生まれたのではないか、という事である(p10)”という「考察」は後半の一部はそうだけど「談合」とは別次元の話で、結びつけるには論理飛躍しすぎという事でしょう。それにローラー径とパターン周期、したがってそれに伴うパターンの切り貼りは前回述べたとおり福岡伸介氏やRDジョンソン氏らの研究で既に明らかであるし、そのこととコントラクター(請負契約者)の契約(談合による)は関係はない。というかライター氏はタイガーストライプの(請負)製造に関して根本的な勘違いをされている節があるようです。一般的に請負は、プリントから縫製まで一貫して直営で行われるわけでは無く、元請けが生地屋さんや縫い屋さんにそれぞれ発注するのが一般的ではなかったのではないでしょうか?であれば談合云々を持ち出すまでもなくそれぞれのローラー径で版がそれぞれ出来上がったという事でよいのではないのか?(たとえば元請けが「高島屋(百貨店の)」のベオガムフライトスーツの例とか。もちろん元請けが生地屋さんとか組み合わせはいろいろあるとは思うけどね)


3)”68年までには米国内の兵站関係も充実し、外部発注の被服もほぼ見られなくなる。(p08)”というのもあまりにナイーブな見方ではないか?

 バイアメリカン法(’33)の’67年の規制強化により「域外調達」のハードル(コスト高でも米国製品を優先して調達しなくてはならない)が高くなり日本での調達が困難になったことが原因であり、米国内の兵站が充実したからというのは因果が倒錯した理解ではないでしょうか?(っていうかその前段に66年に日本25万着、韓国84万着の戦闘服(たぶんファティーグ)の調達の記述もあり、この元ネタって、三一新書「ベトナム特需」pp80-84の辺だと思うのだけど、ここにバイアメリカンのことも断片的ながらしっかり書いてあるのにね)

 川村の推測になるけど、いわゆる「ドル防衛」と並行してこのバイアメリカンによる調達規制の強化が、本土からオキナワ縫製への移行をより全面的に推進(プリント生地は本土から輸出)したのではないか?そのひとつのファクターではないかと思うのです(当時のオキナワは琉球民政府=米国間接統治下であり、純然たるドル経済圏であった)。


【↓写真】前回記事でも書いたけど、CM誌ライターさん曰く「ゴールドパターンの亜流(右)」、「ジョンウエインパターンの亜流(左)」という独自研究をされているようですが、その考察は全く「妥当でない」と考えます。

「亜流」の呼び方が恣意的で、ここは従前のとおり一般的に「ARVNクラッシック(右)」と「レイトウォー(左)」で全く問題ないでしょう。(てゆーか、〇〇の亜流って言い出したらタイガーストライプってすべてフレンチリザード、あるいはVMXの「亜流」になっちゃうよね。)

TSの迷宮-番外編- コンバットマガジン誌記事(2018年8月号)への違和感その2_a0164296_00060171.jpg

 というわけで、現時点でクオリティの高いタイガーストライプ研究の記事を読みたい方は、まず池袋のサムズミリタリヤへ行って、カンプマガジンVol2jan 2002)を買いましょう。定価1000円ですが、たぶん特価600円で買えるはずです。それに掲載されているMASH福岡氏の論考だけでも優に600円以上の価値があると思います。(https://parkashell.exblog.jp/21579043/)いやマジで勉強になります。おススメですっ!

追記:念のためサムズミリタリヤオンラインショップを見てみたら3.4.5号の案内しか無かった。2号売り切れかも!


by poemaquince | 2018-07-08 00:17 | tiger stripe | Comments(5)
Commented at 2018-07-10 21:13 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by poemaquince at 2018-07-10 22:35
yさま
コメントありがとうございました。非公開コメントなので、どこまで書いて良いのかわかりませんが、ライターさんはカンプ記事にも協力されているとのご指摘でした。また分類は「調達ルート」の意ではないかとのご指摘でした。なるほど。
Commented by poemaquince at 2018-07-10 22:46
みなさまへのお願い
できましたら、コメントはなるべく公開する形でお願いできますでしょうか?
せっかくの情報や意見のやりとりで、それぞれの理解や見解が深まって行くことがあったらいいなあと思っております。
Commented at 2018-07-12 21:53 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2018-07-12 21:53 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。