人気ブログランキング | 話題のタグを見る

M-51Parkaに関する2,3の事柄

タイガーストライプの迷宮(番外編)コンバットマガジン誌記事(2018年8月号)への違和感

 kara-pattarさんの「超音速備忘録」にモデルグラフィックス誌でSW「スター・デストロイヤー」の電飾特集するって書いてあったので、もう何十年かぶりにモデルグラフィックス買おうと本屋さんへいきました。MG誌、書店の一件目はすでに売り切れていて、少し焦って二件目を廻ったら書棚に一冊残っておりました。棚のモデルグラフィックスに手を伸ばすと、虎彪のM-1ヘルメットのおしゃれな表紙がちらりと目に映ります。あれ、なんじゃこれ?とおもって手にとるとなんと「コンバットマガジン誌」です。おまけにタイガーストライプが特集と書いてあります。以前のこの稿(タイガーストライプのボタンの巻)でコメント欄の書き込みがあった沖縄タイガーさんのCM誌取材のコメントを思い出し「ああ、沖縄での縫製事情とかの情報もあるかも!!」と少し期待してMG誌とCM誌と両誌購入という大盤振る舞いをしてしまったのでした。

タイガーストライプの迷宮(番外編)コンバットマガジン誌記事(2018年8月号)への違和感_a0164296_23292214.jpg

 帰宅後に「スター・デストロイヤー」特集のMG誌は未開封で差し置いて、そそくさとコンバットマガジン誌面、タイガーストライプ特集に目を通します。カラーページには、べトナム海兵隊(VMS)やベオガムの写真が並んでいます。期待して記事に目を通して読み進んでみると、あれれ??うーん、これってほとんどサムズミリタリヤ「カンプマガジンVol2(2002)」でのMASH野本福岡氏の記事、あるいは三一書房「べトナム特需」安藤慎三(1967)の記述がベースになってるよね。いや決して参照するなということではないけど、先行した研究、参照した書籍には「参考文献」として言及することがマナーだと思う。文中で資料に言及していたのは「週刊朝日(1965716日号)」の記事だけだったし。その辺はしっかり明記しないとただのパクリ記事になってしまうのではないだろうか。また、RDジョンソンの研究(タイガーパターンズ)に全く言及しないのもバランスが悪いというか不自然と思われます。ローラー径でのパターンデザインの脱落を説明するのであればやはり何らかの形で「デンス」「スパース」に言及するのがスジではないでしょうか。

 で、もっと???なのは10ページに掲載されている「タイガーストライプの変遷」の表、かなり断定的に年代を特定して線引いてしまってるけど何か判断の根拠があるのでしょうか?先の野本福岡氏の記事でもここは「頃」をつけて「もやっ」とさせているのですけど、このマトリクスだけ見るとかなり断定調です。発注(生産)時期についてぜひ根拠を伺ってみたいと思います(まさかMASHさんのウェブ広告ではないとは思いますが)。あと、表ではいわゆる「ARVNクラッシック(ADD)」を「ゴールド亜流」に位置づけちゃってるけどこれは明確に誤りですね。ADDはパターンを見てもADSの下流にはないし、当時の写真でも67年にはADDの使用が観察されていますしね。なんかこのヘンは、言及はしていないところのジョンソン分類のADS/ADD説に引っ張られてしまったということでしょうか?また、いわゆる「レイトウォー」についても「ジョンウェイン亜流系」にカテゴライズ(パジャマ、厚手パジャマ)してまとめてしまっていますが、この分類も理解に苦しむところです。(もしかしたら記事の著者は「ニポンスゲー!他のアジア生産はみんな亜流だ!」みたいなNTUY脳が入っちゃってるのでしょうか?)

 あと、ぜひ根拠を知りたいのが、南べトナム海兵隊(VMS)パターンのTYPE分類についてです。この生地が日本でプリントされていて、べトナムで縫製されていたという見解(追記:これも先の野本福岡研究にしっかり明記されておりました)には全く賛成なのですが、当該の表では、そのTYPE58年〜66年まで毎年度分けて分類しています。もしそれが本当ならばすごい発見です。タイプ違いのエビデンスがどうなのか実に気になるところです。

 また、記事中に、もと生産者の糸数氏の証言が出てきます。お名前からして当時のオキナワでTSの縫製に関わっておられた方とお見受けいたしました。あたかもその方の証言で「タイガーパターンは、リザードCパターンから米軍によって作り出された」ように書いてありますが本当にそう言った「文脈」で糸数氏が語ったのでしょうか?そもそも当時のオキナワでは生地はプリントしておらず、ヤマトから「輸入」していたわけで(オキナワでの本格的縫製は60年代中盤以降と推定される)、当時から10年近く遡る「南べトナム海兵隊(VMS)」パターンの派生については糸数氏は知る立場に無いと思われます(いや糸数氏が嘘をついていると言っているのではなく、似たような発言を著者あるいは編集者が都合良く切り貼りしてんじゃね?という疑問です)。

 まあ、内容に??な部分もありますが、以前のCM誌のようなむちゃくちゃな解説と比較するとだいぶましではあるのですが(まあウィキペにも項目建たって書いてあるけどもね)。でもこの業界の記事って、ほんとウィキペでいうところの「独自研究」(笑)多いっすよね。(この項つづく)


by poemaquince | 2018-07-01 23:31 | tiger stripe | Comments(4)
Commented at 2018-07-09 14:15 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2018-07-09 21:27 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by poemaquince at 2018-07-10 02:01
dsaさま
業務連絡です。メールでご連絡可能でしょうか?
puebro_unido@yahoo.co.jp
にてよろしくお願いいたします。
Commented by 沖縄タイガー at 2018-11-15 20:30 x
お久しぶりに記事に目を通しました。

こんな大ごとになってるとは驚きです。 残念ながら私の取材内容は約10%しか取り上げられなかったです。(苦笑) 私は糸数氏と取材した内容をコンバットマガジンの記者に送っただけで、文章の作成には一切関わっていません。 まず、CM誌の記事内容での間違いの一つは、当時タイガーストライプ製品全般(コンバットユニフォーム、ブニーハット、etc)の製作、米軍への納入していたコントラクターは「糸数商事」ではなくて「糸数繊維」です。 こちらは当時の沖縄では米軍関係の受注を受けた縫製会社では一番規模が大きい会社でした。1000~10000単位でのロット制作をしていたそうです。  糸数氏はこの会社の社長の息子として幼い頃からタイガーストライプの製作に携わっていたそうです。 
他にも話したいことがありますが、コンバットマガジンのベトナム特集が終了すれば改めてお伝えいたします。(結局、もうTS特集は記事にはならないと思いますが、、、)

M51さんが当時の沖縄でのタイガーストライプ製作状況について私にお聞きしたいことや、糸数氏についてお聞きしたいことがあればなんでもご質問下さい。私が糸数氏にアポを取ってお聞きしてきます。 当時に製作に加わっていた重要人物であり、TS聖書の解釈、変更や加筆が必要になること間違いない第一級の証言者の一人です。

私のメールアドレスになります。
kaplanjapan@gmail.com