人気ブログランキング | 話題のタグを見る

M-51Parkaに関する2,3の事柄

M51パーカ(モッズパーカ)初期とか後期とかのこと

 このブログのひとつのテーマとして、M-51初期型の「謎」をずっと考察していたわけですが、まあ、謎はなぞのまま残されている訳です。
 整理してみると
1)MIL規格MIL-P-11013(QMC)の初版からコットンナイロンオックスフォード(5オンス)を指定しているにもかかわらず、51年5月コントラクトではコットンの厚生地が観察されること
2)MIL規格初版から、厚い「大型袖ボタン」を指定しているにもかかわらず、薄い袖ボタンが観察されること
3)MIL規格初版の添付図や寸法表などで指定する裾のドローコードの取り出し(左側)が通常のよく観察される製品と異なり短い仕様であること(参照http://parkashell.exblog.jp/10921248/
 などが挙げられます。
 また、同年度の7月コントラクトでは、すでにコットンナイロンの薄生地仕様の製品も確認できるため、厚生地であることをもってのみ「初期型」とするのは誤解が生じてしまうと考えます。厚生地の全例が(現時点では)51年5月コントラクトのため、暫定的に当記事においては”5月モデル”というような呼び方にしてはどうかと考えています。
 また、MIL-P-11013(QMC)で図示される、裾のドローコードの取出し位置が短いタイプについては(現物は一例しか確認できていませんが)”極初期タイプ”と呼称したいと考えます。
 60年代に入り、明らかな特徴を持った一連の製品が観察されます。生産時期から概ねコントラクトが、DSA(ディフェンスサプライエージェンシー)経由となっているため、これらを最後期型として”DSAモデル”と呼びたいと考えています。

 今回、片付けの最中にたまたま出て来た、いわゆる「厚生地タイプ」(51年5月モデル)と、最後期型の60年代型(DSAモデル)を比較して写真を撮ってみました。(以前にも似たようなことしている気もします(笑))。
 60年代型M-51パーカ http://parkashell.exblog.jp/10555798/


 両者の全景
 右:51年5月モデル
 左:60年代型DSAモデル
 細部を除き、大幅な変更は観られない。
 ただし、サイズ(肩幅、身幅)が見直され、DSAモデルはひと回り細くなっている点に留意。
M51パーカ(モッズパーカ)初期とか後期とかのこと_a0164296_23294590.jpg


 袖の大型ボタンの比較
 右:51年5月モデル(薄型汎用)
 左:60年代型DSAモデル(成形色がグリーン)
 下(真ん中):標準の厚型ボタン
  薄型の大型ボタンは比較的「初期」生産の個体によく観察されます。
M51パーカ(モッズパーカ)初期とか後期とかのこと_a0164296_2329357.jpg


 同じく標準の厚型ボタンを裏返したところ
M51パーカ(モッズパーカ)初期とか後期とかのこと_a0164296_23292831.jpg


 同じく標準の厚型ボタンを横から見たところ
M51パーカ(モッズパーカ)初期とか後期とかのこと_a0164296_23291526.jpg


 エポレットやライナー取付に使う19mmボタン
 右:51年5月モデル(DSAモデルを除く全ての型で使用)
 左:60年代型DSAモデル(いわゆるファティーグボタンでつやつや)
   このボタンを使用している個体はほぼ60年代「DSAモデル」であると考える。
 ボタンだけでなく、コットンサテン(右)、コットンナイロンオックスフォード(左)の織りにも留意
M51パーカ(モッズパーカ)初期とか後期とかのこと_a0164296_2329889.jpg


 この今回のDSAモデルの個体にはサブデュードのU.S.ARMYディスティングイッシングインシグニアが付いていました。60年代後半に使用されていたということでしょうか。
 上段:60年代中盤から観察されるサブデュードのARMYインシグニア
 下段:50年代〜60年代を通じて観察されるARMYインシグニア
 旧タイプの識別インシグニアは、調べてみたら53年7月〜70年のサブデュードに置き換わるまで着用が認められていたようです(結構、期間が長いので一寸びっくりです)。
M51パーカ(モッズパーカ)初期とか後期とかのこと_a0164296_2329031.jpg


 フロントファスナーの比較
 初期から後期まで観察される、一番ポピュラーな「コンマー」アルミの写真がありませんが(笑)
 右:5月モデルについている「タロン」のアルミ
 中:初期に生産されたと思われる薄生地個体の「コンマー」ブラス
 左:60年代型DSAモデルに付いている「クラウン」ジンク
M51パーカ(モッズパーカ)初期とか後期とかのこと_a0164296_23285336.jpg


 「タロン」(アルミ)、「コンマー」(ブラス)などは、比較的「初期」のタイプによく観察されます。ただし、「クラウン」も少なくとも52年コントラクトには使用が確認されています。また、EX-48-1パーカなどにも観察されるようなので「クラウン」だからといって時代が下るようでもなさそうです。
M51パーカ(モッズパーカ)初期とか後期とかのこと_a0164296_23284835.jpg


 後期モデルは肩のプリーツが省略されている。
右:60年代型
左:51年5月モデル
M51パーカ(モッズパーカ)初期とか後期とかのこと_a0164296_23284125.jpg

by poemaquince | 2015-12-07 23:46 | parka | Comments(5)
Commented by なわけん at 2018-10-28 17:43 x
M-51・M-65のディテール等について、いつも大変参考にさせてもらってます!

さて、先日ヤフオクにて60年代型(フード内タグ表記DSA 1-158-C-62)のM-51パーカを入手したのですが、この記事とは違い、肩のプリーツが省略されておらず、エポレットのボタン及びライナー取り付け用ボタンも"件のファティーグボタン"ではありませんでした。60年代型にもこういったモノは確認されているのでしょうか…?

袖を絞る用の引き手のゴムが恐らく新しい丈夫なものに交換されているので、完全なフルオリジナルの個体とは呼べないと思われますが(袖ゴムの伸びをあまり気にせずに着用できる、という点では良い買い物でした笑)、どうかご教授よろしくお願い致します。

画像も下記リンク先にアップロードしてあります!
https://fire.st/ShvSQ9n
Commented by なわけん at 2018-10-28 17:45 x
上手くコメント送信ができなかったので、重複して送信されているかも…申し訳ありません。
Commented by poemaquince at 2018-10-29 00:52
なわけんさま
コメントありがとうございます。写真を拝見させていただいた限りではフルオリジナルで間違いないように思われます。いやあ、珍しいですね!
状態もよく、うらやましい限りです。
つやつやファテイーグボタンで肩のプリーツ有りは、見たことありますが、グリーンの平ボタンは初めてです(M51ジャケットはありますが)。
袖ゴムもオリジナルなのではないでしょうか?
大事になさってください。
Commented by なわけん at 2018-11-03 02:00 x
おぉ、どうやら未確認個体だったようですね!
状態は、右フィッシュテール部スナップボタンのオス側の、メス側に差し込む部分のみが千切れたかのように無くなっている点以外は、ほぼデッド級だと思います。
ただこのグリーンの平ボタン、つやつやファティーグボタンに比べて何かに引っ掛けたら簡単に取れてしまったりしそうで、やや心許なく感じるものですね。
袖ゴムはまだやはり疑問は残りますが…とりあえず丈夫そうなので良しとしましょう(笑)

今日はもう一点、相談、といいますか、フード内タグの移植についてご意見を伺いたいのです。

実は現在、フード内タグを背中上部もしくはポケット裏側(手を入れる内部ではない)等の見えにくい位置に移植しようか、と考えております。
というのも、状態の良いM-51パーカを探し続けてようやく今回初めて入手し、幸福感と共に(笑)日々大切に大切に着用しているのですが、ご存知の通り、60年代型では白タグがフード内に、しかも着用時に非常によく見える位置に縫い付けられています。
したがって、内側にスウェットパーカー等を着れば上手くタグが隠れるのですが、スウェットパーカー以外の服の時にはタグが思い切り見えてしまうことになり、我々のようなマニア(笑)でもない限り、普通の人目には不格好となってしまうので、着用を躊躇してしまいます。
そこで、お直し屋に持ち込んで、見えない位置にタグを移動させてしまおうか、と考えているわけなのですが…貴重なオリジナルのモノに手を入れてしまう、というのが非常に心苦しくもあり、葛藤を続けております。

長くなってしまいましたが、管理人様はこのタグ移植の可否をどうお考えでしょうか。どうかご意見をお聞かせください。
Commented by poemaquince at 2018-11-04 10:41
なわけんさま
フード内タグの件、全く問題ないと思いますよ。というか、たぶんついていたほうが「デザイン上もかっこいい」と思います。
いまどき、おしゃれ女子もライナーをそのままアウターに着る時代です。英文のタグがフードに付いているくらいで奇異な感じがする人はあまりいないでしょう。